再エネを重視する新電力が相互に課題を共有し、政策課題に対しても連携した働きかけなどを行っていくための勉強会、第5回目は、11月11日(水)に、「託送料金問題と訴訟の取り組み」をテーマとして開催しました。 電力会社6社、運 …
“パワーシフト電力会社セミナー・意見交換(第5回) 「託送料金問題と訴訟の取り組み」” の続きを読む
パブコメなど制度・制作関連の記事
再エネを重視する新電力が相互に課題を共有し、政策課題に対しても連携した働きかけなどを行っていくための勉強会、第5回目は、11月11日(水)に、「託送料金問題と訴訟の取り組み」をテーマとして開催しました。 電力会社6社、運 …
“パワーシフト電力会社セミナー・意見交換(第5回) 「託送料金問題と訴訟の取り組み」” の続きを読む
再エネを重視する新電力が相互に課題を共有し、政策課題に対しても連携した働きかけなどを行っていくための勉強会、第4回目は、10月1日(木)に、「地域新電力の現状とこれから」をテーマとして開催しました。 電力会社9社、運営メ …
“パワーシフト電力会社セミナー・意見交換(第4回) 「地域新電力の現状とこれから」” の続きを読む
今年から実施が始まった「容量市場」とは、4年後の発電容量(kW)を確保するために、小売電気事業者からお金を集める仕組みです。 すでに総括原価方式で初期投資を回収済みの大手電力の古い原発や石炭火力にさらにお金が流れ、エネル …
再エネを重視する新電力が相互に課題を共有し、政策課題に対しても連携した働きかけなどを行っていくための勉強会、第3回目は、8月20日(木)に、再エネ電力の表示・販売方法をテーマとして開催しました。 電力会社7社、運営メンバ …
“パワーシフト電力会社セミナー・意見交換(第3回)「再エネ電力の表示・販売方法」” の続きを読む
オンラインセミナー:自治体の電力調達と気候変動政策~気候危機に向き合い、再エネ調達を進めるために~気象災害の頻度が増し、激甚化しています。気候変動が原因のひとつといわれ、被害をくいとめるために、化石燃料からの脱却、エネル …
“<資料掲載>オンラインセミナー:自治体の電力調達と気候変動政策” の続きを読む
2020年7月9日 パワーシフト・キャンペーン運営委員会東京・生活者ネットワーク、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン 電力システム改革、電力小売全面自由化を機に、全国に多数の新電力会社が発足し、電力小売をめぐる状況が …
“「東京都内自治体の電力調達の状況に関する調査2020」報告” の続きを読む
再エネを重視する新電力が相互に課題を共有し、政策課題に対しても連携した働きかけなどを行っていくための勉強会、第2回目は、6月25日(木)に、電力新市場をテーマとして開催しました。 電力会社6社、運営メンバー、メディアなど …
“パワーシフト電力会社セミナー・意見交換(第2回)「電力新市場について」” の続きを読む
パワーシフト・キャンペーンでは、「自治体の電力調達に関する調査(2019年)」を通じ、現在の環境配慮契約法の基本方針(電気の供給を受ける契約)は、総合的な観点からの落札者決定を促すように改訂する必要があると提言してきまし …
“環境配慮契約法基本方針(電気の供給を受ける契約)に意見提出:総合評価落札方式を示すべき” の続きを読む
電力小売全面自由化から4年がたちました。再エネを重視する新電力も各地に生まれ、それぞれに個性的なビジョンを打ち出して、試行錯誤を重ねています。 再エネの電気を選びたいという消費者も少しずつ増え、企業や事業所にも、再エネを …
“パワーシフト電力会社セミナー・意見交換(第1回)を実施しました” の続きを読む
★資料を掲載しました 大手電力による「取戻し」の現状があきらかに。自治体新電力の可能性も。「自治体の電力調達の状況に関する調査」結果報告セミナーhttp://power-shift.org/191204_seminar/ …
“資料掲載「自治体の電力調達の状況に関する調査」結果報告セミナー” の続きを読む