大学は、大規模なCO2排出事業者であることや教育機関としての重要な拠点であることから、脱炭素化のため重要な役割を担っています。 脱炭素投資研究会、パワーシフト・キャンペーン他は、2020年6~9月にかけ、東京都内の大 …
“気候危機に立ち向かえ!~都内大学の脱炭素化調査2020報告~” の続きを読む
プレスリリース
大学は、大規模なCO2排出事業者であることや教育機関としての重要な拠点であることから、脱炭素化のため重要な役割を担っています。 脱炭素投資研究会、パワーシフト・キャンペーン他は、2020年6~9月にかけ、東京都内の大 …
“気候危機に立ち向かえ!~都内大学の脱炭素化調査2020報告~” の続きを読む
でんきをもっと身近に、サステナブルに!パワーシフト市民アンバサダープロジェクト プロジェクトの概要 このたび、再生可能エネルギーの普及を行うパワーシフトキャンペーンチームは、再生可能エネルギーを軸としたコミュニテ …
“パワーシフト市民アンバサダープロジェクト始まりました!” の続きを読む
「東京都内「大学」の脱炭素化に関する調査報告書2020」公開 2021年1月29日脱炭素投資研究会、パワーシフト・キャンペーン運営委員会 近年世界中で気候関連災害が増加・極大化する傾向が見られる。日本でもその影響は顕著で …
“「東京都内「大学」の脱炭素化に関する調査報告書2020」公開” の続きを読む
*2月1日追記 「切り替えは待って」は解除! 1月中旬に深刻な状況となっていた電力市場価格の高騰について、1月最終週からはようやく価格が落ち着きました。 市場で取引される電力量も、12月末から1月中旬にかけて2割ほど減っ …
“電力市場価格高騰で、再エネ系新電力が危機的状況!消費者としては何ができるの?” の続きを読む
現行の非化石価値取引では再エネを増やせない―表示に関する小売営業指針改訂にあたって― 2020年12月4日パワーシフト・キャンペーン運営委員会 非化石証書とは、再生可能エネルギー等の「化石燃料でない」発電方法による「CO …
電気をもっと身近に、サステナブルに ” 持続可能なエネルギーを発信 ” パワーシフトアンバサダープロジェクト プロジェクトの概要 このたび、再生可能エネルギーの普及を行うパワーシフトキャンペーンチームは …
“パワーシフト アンバサダープロジェクト始まりました!” の続きを読む
12/4 パワーシフト・セミナー「非化石証書取引の課題と提言」 ―表示に関する小売営業指針改訂にあたって― 非化石証書とは、再生可能エネルギー等の「化石燃料でない」発電方法による「CO2排出ゼロ」価値を、電気自体とは切り …
“12/4 パワーシフト・セミナー「非化石証書取引の課題と提言」” の続きを読む
再エネを重視する新電力が相互に課題を共有し、政策課題に対しても連携した働きかけなどを行っていくための勉強会、第5回目は、11月11日(水)に、「託送料金問題と訴訟の取り組み」をテーマとして開催しました。 電力会社6社、運 …
“パワーシフト電力会社セミナー・意見交換(第5回) 「託送料金問題と訴訟の取り組み」” の続きを読む
再エネを重視する新電力が相互に課題を共有し、政策課題に対しても連携した働きかけなどを行っていくための勉強会、第4回目は、10月1日(木)に、「地域新電力の現状とこれから」をテーマとして開催しました。 電力会社9社、運営メ …
“パワーシフト電力会社セミナー・意見交換(第4回) 「地域新電力の現状とこれから」” の続きを読む
今年から実施が始まった「容量市場」とは、4年後の発電容量(kW)を確保するために、小売電気事業者からお金を集める仕組みです。 すでに総括原価方式で初期投資を回収済みの大手電力の古い原発や石炭火力にさらにお金が流れ、エネル …