大手電力会社が低価格の提示をして、新電力から契約を取り戻す事例が相次いで聞かれます。 パワーシフト・キャンペーンでは、2019年1月に、いくつかの事例をまとめたリリースを発表していましたが、11月12日、この件で改めて、 …
“電力ガス取引監視等委員会に申し入れをしました” の続きを読む
パブコメなど制度・制作関連の記事
大手電力会社が低価格の提示をして、新電力から契約を取り戻す事例が相次いで聞かれます。 パワーシフト・キャンペーンでは、2019年1月に、いくつかの事例をまとめたリリースを発表していましたが、11月12日、この件で改めて、 …
“電力ガス取引監視等委員会に申し入れをしました” の続きを読む
2019年10月30日パワーシフト・キャンペーン運営委員会一橋大学自然資源経済論プロジェクト、朝日新聞社、環境エネルギー政策研究所 電力の需要家として、自治体は重要な役割を担っています。国や独立行政法人、地方公共団体(自 …
“「自治体の電力調達の状況に関する調査」報告書(2019)” の続きを読む
電力システム改革と電力新市場について~竹村英明氏のブログから~ 東電、関電などの大手電力と新電力の競争は公平なのでしょうか? 現状の電力制度、これから作られようとしている制度について考えてみます。 パワーシフト・ …
卒FIT太陽光買い取りを進めるパワーシフト電力会社も紹介! ●家庭の太陽光「2019年問題とは」 これまで、再エネ固定価格買取制度(FIT)が、太陽光発電の普及をけん引してきました。2019年11月、いよいよFITを卒業 …
“スイッチングのススメ:買電も、売電も-2019年問題とは” の続きを読む
~太陽光発電、買取終了後はどうなる、どうする?~ 2019年11月、いよいよFIT(再エネ固定価格買取制度)を卒業する発電所が誕生します。FIT本格導入に先立つ2009年に始まった太陽光発電の余剰電力固定価格買取制度の買 …
“9/28 自然エネルギーでいこう!買電も、売電も” の続きを読む
報告、資料を掲載しました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自治体は地域の自然エネルギーを使えるか? 「環境配慮契約法」と自治体の電力調達 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 企業や事業所による …
“(報告掲載)8/1 自治体は地域の自然エネルギーを使えるか?” の続きを読む
フォーラムの様子 7/19「地域型バイオマスフォーラム@東京」に参加をし、大規模集中型ではなく分散型/地域型/持続可能性のあるバイオマスのありかたを考えました。フォーラム案内:日本サステイナブルコミュニティ協会HP h …
“(参加報告)地域型バイオマスとはなにか?~バイオマスの良い利用のしかたを考える~” の続きを読む
研究会の様子 ドイツのシュタットベルケから自治体新電力の可能性を探る 去る6月11日、港区神明いきいきプラザにてNPO法人農都会議主催の「シュタットベルケ研究会」が行われました。テーマは「地域エネルギー・インフラサービ …
“(参加報告)ドイツのシュタットベルケから自治体新電力の可能性を探る” の続きを読む
大学の脱炭素化に関する公開質問調査実施中 調査票はこちらからダウンロード PDF WORD —-案内文—-2020 年6 月吉日貴大学ご担当者様京都大学佐野亘研究室 脱炭素投資研究会パワーシフト …
“東京都内の大学の脱炭素化に関する公開質問調査(実施中)” の続きを読む
【電気料金、家庭向け6%高く 自由化3年 法人向けは下落 】 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44060070S9A420C1TJ1000/ 大手電力は、法人向けの営業に注力、大 …
“大手電力 大規模な顧客に対し、「圧倒的値引き」” の続きを読む